「会社に依存する危険性」

「社畜になる日本人」

こんにちは、とさやです。

最近、社畜って言葉ネットでも現実世界でもよく聞きますよね。日本人ていい大学行って、大企業に入ってという成功のレールみたいなの決められてますけど、それってほとんど社畜になるためのレールじゃないでしょうかね。社畜って改めて何かって考えてみたんですけど、アイキャッチ画像にあるような状態を指します(面倒なので、イメージで想像してください)。会社は簡単に雇用を切らないかわりに、異動や転勤、残業等で社員を見えない鎖で縛ってます。ここから自由になるのって、そんなに簡単じゃないです。というのも、日本の転職環境ってかなりクローズしてますよね。会社が雇用を守るっていう前提は確かに素晴らしいことなのですが、そうすると中途採用をしないという会社が出てくるわけですよ。

新卒時に入社したかった会社には中途では入ることが出来ない。そうなると、転職で入社出来る会社は自分がやりたい仕事ではない・・・みたいなケースもありますし、そもそも大企業に入ってそれなりの給料もらってたりすると、今より待遇下がっての転職って勇気がいりますからね。

そうなってくると、大企業と言われる会社に入った人ほど社畜になりやすいという傾向があるんじゃないでしょうか。

社畜になりたい人(いるのかな?)は別にいいんですけど、問題はいつも私の記事で書いてる「日本人の同調圧力」。これがまた厄介なんですよ。社畜は自分のプライベートを削って会社に尽くしてます。例えば、サービス残業当たり前。残業代つけて会社の経費をかけるのは悪だ、とか。仕事終わってんのに、長時間労働していないやつはオカシイ、だとか。とにかく、自分が苦しんでるのに、それと同じことをしない人を敵対視してくるんですよね。私はいつもそういう人をみると「あんたも一般社員なのに会社のスパイ採用か?」と思っちゃう位です。別に出世も約束されているわけでもないのにねぇ。

「社畜は会社に片想いしてる」

社畜って会社に片想いしてるんですよね。どういうことかというと、会社は別に「長時間労働したから出世させる」とか、「長時間労働してうつ病になったら一生面倒見ますよ」とか一言もいってないじゃないですか。それどころか、会社はいざという時守ってはくれません。いや、もちろん社会保障とかでは守ってくれてますけど、もし例えば、激務が原因でうつ病になったとしましょう。会社には休職制度もあるので、その間休職して傷病手当金などで生活を凌いだとしても、もし休職期間内にうつ病が治らなかったら当然クビですね。それに、休職したら降格とかあり得ると思うのですが、会社のために頑張った結果、心身を壊して、それで降格。なんか報われないですよね。でもね、これが会社に依存するってことなんです。会社はあなたの片想いに報いてくれることはないですよ。そりゃ頑張って仕事して執行役員とかにでもなれば、給料では報いてくれるかもしれませんが、そこに至るまでに犠牲にしてきた時間や想いを振り返ってみると、社畜っていう生き方は危険だと私は思います。

「じゃあ、僕らはどう生きるべきか」

それじゃ、今後自分の身は自分で守ると意識したうえで、僕らはどう生きるべきかな、と考えてみると、以下のパターンがいいのかなって思います。

①会社以外の収入を確保する

そもそも、会社に社畜として依存してしまう大きな原因は、収入が会社からの給料1本に依存してしまっているからです。今、日本のサラリーマンのほとんどがこのような状態だと思いますが、これって冷静に考えると社畜にならざるを得ない危険な状況です。もし、会社からの収入以外があれば、いちいち会社に忠誠を誓う必要もないや、って割り切れますし、そしたらとても楽になると思います。幸い、今はネットビジネスで昔に比べて断然稼ぎやすくなってると思いますし、株などの投資で稼いだり方法は色々あると思います。

大事なのは、収入面で依存しないことです。

②「会社がすべて」という思考を捨てる

社畜になってしまう人は、往々にして「会社がすべて」みたいな思考になってる人ですね。

こういう人は会社以外で承認欲求が満たされるものを見つけるのが一番です。私は格闘技をやっていますので、会社で認められなくても、趣味の世界で承認欲求が満たされれば、別にいいや、と割り切れるんですよね。会社ではクビにならないよう自分に与えられた仕事は確実にこなす。しかし、会社に自分の人生を捧げます、みたいな事は決してやらないという思考を持てれば、会社には依存しないで済みます。ただ、収入で依存しているのは事実なので理想は①と②の両方を具備していることですね。

ここまで書いて思ったのですが、社畜って本当に怖いですよね。生きるために働いてるのに、どこかで働くために生きるようになってしまった。うーん。闇深い日本の労働社会でありますな。

それでは、また!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする