就活における学歴について考える
学歴フィルターがあるのかどうかというのは、就活時期になるといつでも議論されることでしょう。
さて、よく聞く話として、下位大学の人ほど「勉強なんて仕事の出来不出来に関係ない」とか
「入ってしまえば学歴なんて関係ない」とかの話をします。
反対に東大卒の同期や後輩程そういう話はあまりしないな、といのを体感的に感じます。
結論から述べれば、日本社会でサラリーマンをしていくなら「学歴」は就活に始まり、
入社後も大いに影響を与えます。
これは大手企業に特に顕著な傾向だと思いますが、まず就活時点では所謂学歴フィルターというものが大体どこの会社でもあると思います。
そのフィルターがMARCHなのか日東駒専なのか、それは企業によって違うでしょうが、それ以下の大学は書類選考で落とされてしまう、といったものが学歴フィルターってものです。
で、この学歴フィルターについて賛否両論ありますね。例えば、不公平であるとか不平等であるとか。
でもですね、とさやはそうは思いません。というより、むしろ就活で学歴で選考に有利不利がないとしたら、それこそ不平等じゃないですかね。
なぜなら、東大に入るのとFラン大学に入るのでは掛けた労力とか努力の時間がまったく異なります。
東大に入るのに全然勉強してないよ、という人はいないと思います。ただでさえ国立大学は受験科目も多いうえ、日本最高学府ですから求められる点数も相当高いですしね。しかも、例えば東大法学部なんかは入学してからも大変です。
東大法学部の単位取得は試験一発勝負。それまでの出席数などの所謂努力点などは考慮せず、試験一発なので、留年とかする人も多いです。
事実、とさやの同期も後期試験でギリギリ単位を取得してなんとか卒業できた人もいました。
彼とは大学時代、「入社式にいなかったら留年したと思って」とよく飲みながら冗談を交わしていましたが、それ位入学してからも厳しい一面があります。
こんな感じの努力をしてきている大学生と、そうではない(もちろんなにかしらの事情でFランにしかいけなかった人は気の毒ですが)大学生を一括りに大学生として選考したら、それこそモラルハザードが起きるんじゃないでしょうか。
とさやからすると、あんなつまらない受験勉強を頑張ったというのは、そういうものに耐えて真面目に努力を重ねることが出来る能力が一定以上あるということがわかるので、やはり就活でも高学歴ってのは大切なステータスだと思います。
可能性を拡げるために高学歴は大切
でも、高校生とかの時って将来何になりたいかって明確じゃないことって多くないですか。
そもそも高校生の頃から将来やりたいことが明確な人はその道に向かって進んでいけばいいので問題なし。
たとえば美容師とかになりたいのに東大目指してもコスパ悪いです。美容専門学校を目指しましょう。
けど、何になりたいかは全くわからないけど、とりあえず大学に行こうってな感じの人。
こういう人こそ、とにかく高学歴な大学にいくことを強くお勧めします。大体、自分がなにをしたいかとか、何に向いているかなんて、人生経験の少ない高校生がわかる方が少ないんじゃないでしょうか。だったら、大学生になってからやりたいことが見つかった時に、その職業・会社を選ぶことが出来る選択肢が多い方がいいに決まってる。
そんな選択肢が多いのが、高学歴な大学です。
具体的にはMARCH以上の大学に入学することをお勧めします。大体MARCH以上であれば学歴フィルターにかからない企業が圧倒的と言われてますし、MARCH以上であればあとは自分の実力次第で入社出来る企業の選択肢が多く拡がります。
もっとも、理想を言えば東大を目指すのがいいんでしょうが、そうは簡単には入れないから最高学府なのであって、それならまずはMARCHを目指す。これが大切。
例えば、学生時代街づくりゲームにはまって、将来は丸の内エリアの開発をしたい!と思って調べたら大手デベの名前が出てきて更に調べたら自分の大学から採用実績がなかった・・・こんなことになったら悲しいですからね。
大学入学後に総合商社に興味をもったら
東大生に人気の民間就職先として、外銀・外コン・総合商社が挙げられますが、例えばFラン大学に入学したのち、就職活動を通して総合商社の仕事内容を知って、総合商社へ入社したいと思ったとします。
正直に申し上げると、Fラン大学から総合商社の総合職に入社するのは極めて厳しいと言わざるを得ません。
先に書きましたとおり、過去の採用実績が自身の大学の入学枠と考えるのが普通ですので、ほぼほぼ厳しいというのが現状だと思います。
なので、いかに大学受験、学歴が大切かということなのです。
こういう場合は専門商社に入ってスキルをつけて、その後総合商社に転職する。
また、士業として資格を取得後、専門性を高めて中途採用を狙う等でしょうか。具体的には公認会計士とかですかね。
でも、いずれにしても新卒でポテンシャル採用で入社するより難易度があがりますので、やはり学歴は大切であるということでした。
では、また。