「山手線無人運転」
こんにちは、とさやです。
以前の記事で、鉄道の自動運転についてのお話をしたと思いますが、先日山手線の無人運転に向けての内容の記事が出てました。
理由は、ベテラン世代の運転士や車掌が退職し、今後乗務員の人員が確保できないということだそうです。
とうとうJRにも無人運転の波がやってきましたね。
電車の運転士を目指している子供たちにとっては寂しい話かもしれませんが、まだまだ運転士が必要な路線はありますので、希望を捨てないでくださいね。
「まずは運転士がいなくなる」
山手線の場合、1列車編成に必ず最低2人の乗務員が乗っています。
運転士と車掌です。まずJR東日本が考えているのが電車に運転士を乗務させずに自動運転で運行するシステムを導入し、車掌一人での乗務を目指すスタイルとのこと。
今JRでも「ワンマン電車」は地方を中心に存在していますが、そのどれもに運転士は乗務しており、省略されているのが車掌です。
しかし、今回発表された計画では、最後まで乗務しているのは車掌で運転士がいなくなる方向性なのです。
確かに運転を自動化できれば、あとは乗客の乗降を担当する車掌がいれば、万が一の際にも対応可能・・・というところだと思います。
山手線から運転士がいなくなるのは寂しいですが、まだ車掌がいれば実現は高そうです。
「次に車掌がいなくなる」
次にいずれ車掌も乗務せずに山手線は完全無人になる予定です。
そもそも車掌の業務である車内アナウンスも今はほとんどの電車で自動放送となっていることに皆さん気付いておられましたでしょうか。
あまり意識せず毎日通勤で使っていると自動放送が当たり前の様に感じるかもしれませんが、ほんの数年前までは車掌がアナウンスするのが普通で、自動放送が画期的なシステムだったんですよ。
それが、ここ数年で一気に自動放送が普及して、車掌の肉声を聞くこともなくなりました。以前は、独特の車掌アナウンスで名物車掌としてテレビに特集されたり新聞に載る車掌もいたのですが、今ではそういうこともなくなりました。
さて、自動運転がシステムで実現したのちには、とうとう車掌の乗務もなくなるのです。これは一体どういうことかというと、ホームドアが深く関係しています。
現在山手線の駅にはホームドアが設置されています。
そもそもホームドアは地下鉄ではかなり以前より導入されており、むしろ山手線に今まで無かったのが不思議なくらいですよね。
ちょっと話が逸れるのですが、地上を走るJRや私鉄と比べて、地下の閉鎖区間を走る地下鉄の方が鉄道技術は断然進んでいます。
一部の地下鉄では東京都内の過密線区であるにもかかわらず、既に運転士だけのワンマン運転となっている路線があります。加えて、運転士も駅の発車時にボタンを押すだけで、次の駅の停車まで自動運転というシステムが導入されているのです。
これはJRではまだ未導入のシステムですが、地下鉄では何年も前から導入されているのだから驚きですよね。
話を戻しまして、もしホームドアと連携してドアが一定時間で閉まるようなシステムや、もしくは駅員が乗客の安全を確認してドアを閉めるシステムを確立できれば、もう車掌はいらなくなってしまうんですね。
個人的には、列車防護係員としての車掌は今後も乗務させておくべきじゃないのかな。。。とも思うのですが、安全を確実に確保できるシステムが確立されたらその限りでもないんでしょうかね。
「いつ頃に自動運転になるのか」
山手線が自動運転となるのは今のところ2027年の導入を目標にしていると発表されていますので、まだ10年近く先ですね。
考えてみれば、10年前、自動車の自動運転が現実のものになるなんて考えてもいなかったですし、今は当たり前にあるスマホだってまったく普及してなかったですよね。
なので、10年後には電車の運行形態もまったく変わった形になっているかもしれませんね。
とさやとしては、子供の夢である電車の運転士の仕事はAIや自動運転にとってかわられることなく残っていて欲しいな、と感じています。
「自動運転に向いている路線とは」
山手線に自動運転が導入されるとのことですが、それ以上に自動運転に向いている路線があるのをご存知でしょうか。
「新幹線」
山手線より自動運転に向いている路線。それは新幹線です。
そもそも運転士がいない自動運転に向いている条件としては
①人が入り込んでくる可能性が低い
②他の交通と交差しない
③高度な保安装置で安全を担保している
以上の3つが挙げられます。
山手線は高架ではないため人が容易に入り込んでくることが出来ます。
しかし新幹線(秋田新幹線等のミニ新幹線は除く)は高規格の高架で運行していますので、まず人が入ってくることはございません。
そして当然ながら踏切もないです。
加えて、新幹線は建植された信号機ではなく、車内信号機によって運行速度が厳格に管理されており、在来線の保安装置よりも高度であるといえます。
このように新幹線は自動運転に対して非常に環境が整っているといえます。
そのため、JR東日本は山手線と東北新幹線を将来的に自動運転にするように計画しているようですね。
「運転士の仕事はなくなってしまうのか」
それでは、電車の運転士の仕事はなくなってしまうのでしょうか。
正直、未来永劫運転士の仕事が残っていることは、残念ながらないと思います。
しかし、今の子供たちが就職する頃には間違いなくまだ鉄道運転士という仕事は残っていると思います。
というのも、先に述べたように、自動運転に向いていない路線もまだまだ多く、そのすべてを自動運転にするというのは安全上の理由でもハードルが非常に高いととさやは考えています。
鉄道会社各社も自動運転に対しての研究は進めていると思いますが、劇的に変えることは労働組合も関係し難しいことも予想できますし、運転士を目指している方も夢を諦めないでくださいね。
大きな鉄道を自分の手で運転士、お客さまを目的地まで安全にお運びする運転士はとてもやりがいのある仕事ですよ。
それでは、また。